海
海の波の上に
一本の松の木が立っている.
波にも
風にも耐えながら
海の塩水の中に
一本の松が立っている
潮が引くと
すべてのひとは
その秘密を知ることになる
松は
岩の割れ目に根を伸ばし
その中に流れる清水を吸い上げて
生きているのだと.
生まれたときから
からだが弱かった私は
いつも思っていた.
どんな環境や状況の中を
生きていかなければならなくなっても
あの海の中の一本松のように
大地に根を張って
生きていきたいと.
Googleの人工知能Geminiさんの感想文
登録:
コメントの投稿 (Atom)
多摩のプロ農家
日本基督教団の牧師になるために 鶴川学院農村伝道神学校で勉学していたとき アルバイトで 家庭教師をしていました. 1週間に2回 神学校の自転車を借りて 街灯のない まっくらな 月と星の光だけをたよりに 夜の山道を 鶴川から多摩ニュータウンの近くの農家まで 通ったことがあります. ...
-
妻の父が 太平洋戦争中 出征する日 妻の祖父は妻の父に 農地の権利書を見せて "お前のために田を買った. 生きて帰って この田でコメをつくれ!" 父は 江田島の兵学校で訓練を受けたあと 駆逐艦梅に配属され その駆逐艦梅は フィリピン海域で 米艦載機に攻撃され...
-
まだまだ幼いとき 私はとっても悲しい 海を見た. 一人の女工さんが 勤めていた紡績工場の 正門の前の岸壁から 身を投げて死んだという. みんなの後を追って その現場にたどりついたとき、 潮の引いた 海の底に むしろをかけられた人の 白い足がはみ出していた. その手首はカミソリで切...
-
子供の頃 よく日記を書いた. 紙と鉛筆を用いてではない. 波が押し寄せて かき消してしまう 砂の上に. 渚の砂は 私の言葉に黙って 耳を傾けてくれた. そして, 渚の波が すぐにそれをかき消して 海のかなたに 持ち去ってくれた. だから, 私の日記は いつも空白だった. Goog...
0 件のコメント:
コメントを投稿